生駒市議会 > 2022-09-16 >
令和4年第5回定例会 予算委員会(採決) 本文 開催日:2022年09月16日
令和4年第5回定例会 予算委員会(採決) 名簿 開催日:2022年09月16日

  • "◯片山誠也委員長"(/)
ツイート シェア
  1. 生駒市議会 2022-09-16
    令和4年第5回定例会 予算委員会(採決) 本文 開催日:2022年09月16日


    取得元: 生駒市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-04-18
    ▼最初のヒットへ(全 0 ヒット) 1              午前10時0分 再開片山誠也委員長 おはようございます。ただ今から、予算委員会再開いたします。              ~~~~~~~~~~~~~~~              午前10時0分 開議 2 ◯片山誠也委員長 本日の会議につきましては、本会議から当委員会に付託を受けました議案のうち、議案第51号、令和4年度生駒一般会計補正予算(第5回)及び議案第70号、令和4年度生駒一般会計補正予算(第6回)に対して、机上に配布しておりますとおり、修正案が提出されましたので、修正案審査議案の採決を行います。  会議の進め方につきましては、議案第51号及び議案第70号を一括議題として、提出された修正案について質疑し、質疑終結後、理事者側席替えを行い、7議案を次第順に採決いたします。  それでは、議案第51号、令和4年度生駒一般会計補正予算(第5回)及び議案第70号、令和4年度生駒一般会計補正予算(第6回)の2議案一括議題といたします。  2議案に対しまして、委員から修正案が提出されましたので、提出者説明を求めます。塩見委員。 3 ◯塩見牧子委員 よろしくお願いいたします。  まず、生駒一般会計補正予算(第5回)、議案第51号の修正案の方から説明いたします。修正箇所が多岐にわたりますけれども、具体的には一番最後の4枚、修正説明書をご覧いただければと思いますが、いずれも光熱水費増額修正部分に係る修正ということでございます。具体的には、いこま市民パワー株式会社から高圧電力を調達している施設燃料調整費以外の基本料金及び従量料金部分を減額するものです。本補正予算中、光熱水費、いろんな施設光熱水費増額補正が挙がっていましたけれども、まずその指定管理施設については、指定管理者がそれぞれ管理している施設の諸経費を抑制することで、より多くの事業収益を上げられるという、そういう仕組みになっておりますので、指定管理者の方は必然的に安い電力を探す、そういう努力をしておられます。しかし、今回の場合はその努力では対応できないぐらい、昨今、燃料調整費が高騰しており、また指定管理者のこの場合、不作為があったわけでもなく、指定管理者が責めを負うものではないため、委託料の増額補正部分については修正対象外としております。また、今回ガス料金もありましたけれども、今回燃料調整費のみの高騰分だという説明でございましたので、これは事業者にかかわらず一律に上がるものなので、また特に市庁舎のガスに関しましては、決算審査特別委員会附帯意見を受けて入札にもしておりますし、価格抑制のための行為も行われており、こちらもやむを得ない修正として対象外としております。  また、今回、市民パワーから受電している施設におきましても、低圧電力受電施設につきましては、本体価格、すなわち基本料金従量料金部分は変わらず、燃料調整費のみの補正であったため、これも修正対象外としております。さらに、駅前図書室南こども園、こちらは関西電力契約しているんですけれども、関西電力標準価格ではなく、より低額に調達できるような努力をしており、実際に資料提出いただきました、これまでの価格表を拝見いたしましても、この1年半ほどで、平均して、南こども園の方は大体関電の標準価格の88%ぐらいで、駅前図書室の方も83%という価格で調達できており、いずれも、やはり調達価格を抑制しようという努力の跡が見られます。  しかし、いこま市民パワーから高圧電力を調達している施設に関しましては、そもそもその随意契約ガイドラインから外れて随意契約で調達していて、これまでに生駒市議会決算審査特別委員会におきましても、議長、委員長を除く全会一致入札にすべしという附帯意見をつけてきたところです。  単年度の入札であれば、燃料調整費以外の単価は固定であったはずで、随意契約なのに価格の変更を認めてしまえば、その会社の経営がどんなに悪くなっても、市、すなわち市民に負担を求めればカバーできるということになってしまいます。燃料調整費の方はともかく、基本料金及び従量料金本体価格のアップというのは、会社赤字回避のための隠れた増資に当たり、認めるべきではないと考えました。  市は、まず価格を下げるための努力、すなわち入札に付し、それをしてもなお市民パワーが安かったとか、昨今の事情で入札は不調に終わりましたということであれば、そこで初めて補正を認めるべきであると考え、本修正案を提出したものです。  続きまして、議案第70号、生駒一般会計補正予算(第6回)に対する修正案説明をいたします。  これにつきましては、先の市民文教分科会で指摘したとおりでございまして、こども未来基金は、こども未来会議における結論が出て、少子化対策のための具体的な事業や計画が示されてから創設すべきと考え、基金積立金8億円を児童福祉総務費から削除する本修正案を提出するものです。  これはもう、以上でございます。 4 ◯片山誠也委員長 修正案について、委員よる質疑に入ります。  質疑等ございませんか。改正委員。 5 ◯改正祐委員 議案第70号、補正予算(第6回)です。趣旨は理解してるんですけども、市民文教分科会で8億円を財調にというようなことを言われてましたけども、今回、繰越金になっている理由を教えていただけますでしょうか。
    6 ◯片山誠也委員長 塩見委員。 7 ◯塩見牧子委員 委員会のときには財調にでも積んだ方がいいんじゃないかというようなことを確かに申し上げました。ご存じのとおり、令和3年度の決算剰余金の2分の1以上は令和5年度の末までに、基金、あるいは繰上げ返済に充てなければいけないという法律がございます。なので、財政調整基金にでもというふうに申し上げたんですけれども、私の場合、このこども未来基金そのものを真っ向から否定しているわけではなくて、委員会のときにも述べたように、こども未来会議結論が出てからでもいいではないかと、そこでこういう具体的な事業、こういうことに使っていきたいというような具体的な事業が示されて、事業費の方もまだ概算でしかないというようなことを、そのときもお聞きしてたんですけれども、そういう金額も大体確定されてくると、どの基金に幾ら積み立てていったらいいのかという、そういう答えもおのずと出てくると考えられますので、というようなことで、取りあえず繰越金で置いておけば、基金の振り分けについても自由度が高まるということで、必要な基金に適宜、適切に配分できるようにと考えたことから、繰越金の方に変更いたしました。以上でございます。 8 ◯片山誠也委員長 他質疑等ございませんか。加藤委員。 9 ◯加藤裕美委員 市民パワーというのが生駒市の、株主生駒市は市民パワー株主でもあるので、やっぱり市民パワーがうまくいくこともしっかりと市は考えることが市民の税金を大切に使うということでも大事かなと思うんですけども、その点はどのようにお考えでしょうか。 10 ◯片山誠也委員長 塩見委員。 11 ◯塩見牧子委員 それで言いますと、例えば水道料金なんかは、これは条例料金が定められているので議会の議決なく料金を変えていくことってできないんですよね。今回もこうやって動力費が、電気代が上がって、動力費が非常にかさんでいって、7,700万ほどの補正も挙がっていましたけれども、でも水道料金の値上げを私たちは認めたわけではありません。この株式会社というのは、もちろん51%市が出資しているということではありますけれども、でも、じゃあ、その価格市民パワーが示した価格を全て議決もなしに全部受け入れてしまわなければいけない今のこの在り方ですね。それでいいのかどうかということです。条例株式会社なので、本当に市と市民パワーとの契約というのは、本当に民と民の契約になるわけです。以上です。 12 ◯片山誠也委員長 他質疑等ございませんか。              (「なし」との声あり) 13 ◯片山誠也委員長 他質疑等ないようでございますので、これにて修正案に対する質疑を終結いたします。  暫時休憩いたします。              午前10時11分 休憩              ~~~~~~~~~~~~~~~              午前10時12分 再開 14 ◯片山誠也委員長 ただ今から予算委員会再開いたします。  審査事項、(1)議案第51号、令和4年度生駒一般会計補正予算(第5回)と、その修正案を採決いたします。  まず、修正案について、起立によって採決いたします。  お諮りいたします。  修正案賛成委員起立を求めます。              (賛成者起立) 15 ◯片山誠也委員長 結構です。起立少数であります。よって、修正案は否決することに決定しました。したがいまして、原案について起立によって採決いたします。  お諮りいたします。  議案第51号は、原案のとおり可決することに賛成委員起立を求めます。              (賛成者起立) 16 ◯片山誠也委員長 結構です。起立多数であります。よって、委員会といたしましては、議案第51号は原案のとおり可決することに決定しました。              ~~~~~~~~~~~~~~~ 17 ◯片山誠也委員長 次に、(2)議案第52号、令和4年度生駒介護保険特別会計補正予算(第1回)を議題といたします。  それでは、ただ今から本案を採決いたします。  お諮りいたします。  議案第52号は、原案のとおり可決することにご異議ございませんか。              (「異議なし」との声あり) 18 ◯片山誠也委員長 異議なしと認めます。よって、委員会といたしましては、議案第52号は原案のとおり可決することに決定しました。              ~~~~~~~~~~~~~~~ 19 ◯片山誠也委員長 次に、(3)議案第53号、令和4年度生駒水道事業会計補正予算(第2回)を議題といたします。  それでは、ただ今から本案を採決いたします。  お諮りいたします。  議案第53号は、原案のとおり可決することにご異議ございませんか。              (「異議なし」との声あり) 20 ◯片山誠也委員長 異議なしと認めます。よって、委員会といたしましては、議案第53号は原案のとおり可決することに決定しました。              ~~~~~~~~~~~~~~~ 21 ◯片山誠也委員長 次に、(4)議案第54号、令和4年度生駒下水道事業会計補正予算(第1回)を議題といたします。  それでは、ただ今から本案を採決いたします。  お諮りいたします。  議案第54号は、原案のとおり可決することにご異議ございませんか。              (「異議なし」との声あり) 22 ◯片山誠也委員長 異議なしと認めます。よって、委員会といたしましては、議案第54号は原案のとおり可決することに決定しました。              ~~~~~~~~~~~~~~~ 23 ◯片山誠也委員長 次に、(5)議案第55号、令和4年度生駒病院事業会計補正予算(第2回)を議題といたします。  それでは、ただ今から本案を採決いたします。  お諮りいたします。  議案第55号は、原案のとおり可決することにご異議ございませんか。              (「異議なし」との声あり) 24 ◯片山誠也委員長 異議なしと認めます。よって、委員会といたしましては、議案第55号は原案のとおり可決することに決定しました。              ~~~~~~~~~~~~~~~ 25 ◯片山誠也委員長 次に、(6)議案第70号、令和4年度生駒一般会計補正予算(第6回)と、その修正案を採決いたします。  まず、修正案について起立によって採決いたします。  お諮りいたします。  修正案賛成委員起立を求めます。              (賛成者起立) 26 ◯片山誠也委員長 結構です。起立少数であります。よって、修正案は否決することに決定しました。したがいまして、原案について起立によって採決いたします。  お諮りいたします。  議案第70号は、原案のとおり可決することに賛成委員起立を求めます。              (賛成者起立) 27 ◯片山誠也委員長 結構です。起立多数であります。よって、委員会といたしましては、議案第70号は、原案のとおり可決することに決定しました。              ~~~~~~~~~~~~~~~ 28 ◯片山誠也委員長 最後に、(7)議案第71号、生駒こども未来基金条例の制定についてを議題といたします。  それでは、ただ今から本案を採決いたします。  お諮りいたします。  議案第71号は、原案のとおり可決することに賛成委員起立を求めます。              (賛成者起立) 29 ◯片山誠也委員長 結構です。起立多数であります。よって、委員会といたしましては、議案第71号は原案のとおり可決することに決定しました。              ~~~~~~~~~~~~~~~ 30 ◯片山誠也委員長 以上で本会議から付託された議案審査は全て終了いたしました。  これにて予算委員会を閉会いたします。              午前10時17分 閉会              ~~~~~~~~~~~~~~~  生駒市議会委員会条例第29条の規定によりここに署名する。                 予算委員会委員長   片 山 誠 也 ▲このページの先頭へ Copyright 2004 by Ikoma Municipal Assembly. All rights reserved....